スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2017の投稿を表示しています

教習生に理解されない言葉

こんばんわ★ 今日も一日仕事が終わりました。う~疲れた~ 明日はやっと休みです。 さ、晩酌してから寝よっと☆彡夜更かし夜更かし 私が勤務している自動車学校は基本的には3勤務1休日制の職場なので休みの曜日はバラバラです。 ま、いろんな曜日に休みが取れるので悪くはない(*'ー'*) 土日休みだとどこに行っても大抵は混雑してるし💦 テーマパークは大混雑、待ち時間長すぎだしそのうえ人だらけであまり楽しめない、買い物行っても人だらけでストレスが溜まる(;´ρ`) それに比べて平日はどこに行っても休日より空いてるので快適快適♪ さてさて、今回のテーマは教習生に理解されない言葉です。 教習中に出す道案内の指示についてお話しをしたいと思います。 伝わりにくい言葉 通常教習生に対する道案内は、場内の教習であれば 「周回コースをこのまま2周まわってみましょう。」「1番の交差点を左折して下さい。」「次は2番を右折です。」 という感じで教習生にわかりやすいように指示を出します。 特に交差点の右左折は曲がる交差点の番号を指示をします。 皆さんの通っている教習所にも交差点には番号標識が立っていますよね?? 路上であれば 「2個目の信号を左折しましょう。」「○○交差点まで直進ですよ。」とか「次の信号を過ぎたら左側に停車をしてみましょう。」なんて風に道案内や指示を出します。 通常はだいたいこんな感じで道案内をすればほとんどの教習生に伝わるのですが、実は伝わりにくい表現があります。 それがこれ! 「つきあたりを右に曲がって下さい。」 指示を出すと教習生は普通に「はい。」と返事をします。 しかし!!!!! 手前の交差点を曲がろうと合図(ウインカー)を出す人が多い事多い事! 「つきあたりですよ!ここじゃないですよ」 というとキョトンとした表情。 教習所通いを頑張ってる皆さん! どうです?つきあたりって指導員に言われた事ないですか? その時つきあたりの意味すぐにわかりました? このブログを読んでる方の中にもわからないって方、たぶんいるんじゃないかと思います。 最近の若い人(特に10代の方)には伝わりにくい言葉なのかも( ̄□||||!! 私だけではなく他の指導員もかなりの確率で経験

続・教習所繁忙期(  ̄д ̄;)

おはようございます💥 さ、これから業務にあたります。 う~眠い眠い(・_ゞ) さ、目を覚まして頑張るぞ!! ◇教室パンパン 昨日も繁忙期らしく、学科の教室に教習生が入りきらないというトラブルがありました💦 この時期はこういう事がたまにあるんですよね。。 今シーズン2回目です。 去年も数回教習に入り切らないケースがあったりしました。 で、どう対処したかというと、急遽別の教室でも同じ学科を開講し、2教室で同時進行です。 ちなみに閑散期の学科の授業は教室の中に教習生がパラパラといった感じです。 1人2人なんて事もあったりします^^;; 平日の朝一番の学科なんかは教習生ゼロってこともしばしば。 だけどこの時期は平均20~30人くらい入ったりするからスゴイです! 昨日は50人ちょいくらいの時間が1コマだけあったらしくて、その時間だけ急遽別教室でも開講したみたいです。 1教室に30人程度しか入らない小さい教室ですから💦 更に技能教習の予約も非常に取りづらくなってきてキャンセル待ちをする方も多数。 ちなみにキャンセル待ちとは? 解説しよう! 技能教習は通常予約した日の予約した時間しか乗れないんだ! つまり、いきなり教習所に行って 「今日時間たっぷりあるし暇だから運転してきますわ〜」 って言っても乗れないって事なんです。 予約なしで乗車しようとしても残念ながら門前払いですね。 だから事前にしっかりと予約を取っておかないといけないんだけど、その予約した時間に行けない場合ってのもあるわけですよ! 風邪ひいちゃったとかバイトとか遊びとか急に予定が入っちゃったとか☝ そんなわけで毎時間来ない教習生がいるんです。せっかく予約取ってあるのにもったいないなぁ 予約した教習生が全員来る場合も当然ありますけどね。 で、キャンセル待ちをするとその空いた教習枠に入れるというわけなんです! そのキャンセル枠を狙って朝早くから並ぶ人もいます。 4時 からとか・・・(-"-; ... え💦僕まだ寝てますけど。。。💦 当校は7時頃に開門するんですがその時間には結構な人が並んでいます。 てか4時に来るってすごすぎでしょ~💦 夜何時に寝てるんだろ? キャンセル待ちする為に夜20時とかに寝るのかな? そう思う

教習生おもしろエピソード・その2

こんばんわ☆ 本日は教習生おもしろエピソードの第2弾でございます\(o⌒∇⌒o)/ 技能教習の一番最初の時間によくある教習あるあるです! 実車しょっぱなは教習生も緊張しますからね~^^;いろいろあるんですよ! ◇周回コースにて・・・ 大体どこの教習所も技能教習の実車最初の時間はまず発進と停止の練習をして、その後周回コースをぐるぐるとまわる練習から始めるかと思います。 最初は右に周る練習。慣れてきて感覚をつかめてきたら左に回る練習。 大体こんな感じで周回コースの練習をします。 ひたすらアクセル、ブレーキ、ハンドル。マニュアル車の場合はこれにクラッチの練習。 手と足と両方の操作に最初は戸惑う教習生が多く、カーブがうまく曲がれない人が最初は多いです。 よくあるのがハンドルを回す量が足りずにカーブをうまく曲がることができないというケース。 最初は大抵の教習生が車の先端部ボンネットの先を見ながらハンドル操作をするのでなかなかうまく曲がることができません。 そこで 「進行方向に顔を向けてハンドルを回すと曲がり具合や進行ラインをイメージしやすくなりますよ。」 「視野を広く、遠くを見たり近くを見たり、目が固まらないように意識的にもっと動かしてみましょう!眼球運動!!」 なんてアドバイスをするとだんだん上手く曲がれるようになってきます。 しかし中にはなかなか上達しない人もいる訳でして💦 いくら遠くを見ましょうと言っても怖くて先の方に目線がいかない教習生もいます。 ハンドルにしがみつくように力が入って肩も腕も手もガッチガチ、ボンネットの先端を目を見開いたように一生懸命見て頑張っている教習生も最初の時間は結構いたりします。 そういった方はかなりの確率でハンドル量が足りなくてカーブを曲がりきれずに外周ガードレールにぶつかりそうになったり、ハンドルを回しすぎて対向車線にはみだしたりします。 当然の事ながら補助ブレーキはばっちり構えてますが、ほんとに危ない時はついつい声を荒げてしまう時もあります💦 「フェンスにぶつかりそうだからハンドルもっと切って!!!」 こちらの大声に教習生も慌てて大声で 「ハンドル切るってどうやって切るんですか!!!」 「ハンドル固くて手じゃ 切 れません ! ていうかなんで切るんですか!切

教習生おもしろエピソード

こんばんわ👀 教習をしているとおもしろいことが多々あります。 しかも一度ではなく、同じような信じられないような事が何度も起こります(笑) いや~不思議ですねぇ 教習開始時に持っている荷物を後部座席に乗せてもらって教習を開始するのですが、その時に起こった出来事を今回は紹介したいと思います。 ◇教習開始直後に事件は起こった 大半の教習生はなんかしらの荷物を持って教習所にやってきます。 まずほとんどの教習生が持ってくるのが運転教本や学科教本などの教習所で使うテキストですね。それ以外に筆記用具なども皆さん持ってきます。 教本を脇に挟んで持ってくる人はあんまりいないので大体カバンとかリュックにいれてきますよね。 たまにトランペットやらスケボーやらすごい荷物を持って教習所にやって来るつわものもいますが(笑) 学校帰りとか遊びの帰りなのかな?(^▽^;) さすがにゴルフバッグ背負ってきた人にはビビりました💦 学科教習の時は机の横あたりに荷物を置いて受講をしてもらうわけですが、技能教習の時は運転席に荷物を持って練習するわけにはいかないので、荷物を後部座席に置いてもらいそれから教習を開始します。 「荷物を後ろに置いて運転席に座ってくださいね!」 必ずそう教習生に伝えて荷物を後部座席においてもらっています。 その後、運転席に座ってもらい運転に必要な準備をしてもらいます。 「まずは座席やミラーなどの準備をして下さい。座席とミラーの準備ができたらシートベルトを着用しましょう。それからエンジンをかけましょう!」 エンジンを始動した後、 「では右に発進の合図を出して、後方確認をして下さい。後続車両が来てなくて問題なければ発進しましょう!」 そして車が動き出したその数秒後、ミラーに写る後方に信じられないものが!! え!? え!??? んーーーー!? なんと、教習生のリュックが!!!!!! すぐに車を停止! 「ねぇ、荷物道路に置いてあるけど。。。。。。。。。。。。。。。。。」 「え?だって先生がさっき後ろに置いてって言いましたよね?」 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 バカヤローー!!!!(笑) 確かに後ろに置

MT免許とAT免許とるならどっち??

おはようございます💥 昨日の教習での出来事。 その教習生はマニュアル車の教習生でした。 1段階の13時限目。 教習項目は項目11の狭路の通行です。 苦手にする人が多いS字とクランクコースです。 ◇MT車はクラッチ操作が命 MT車の1段階は最短で15時限なのですが、進度が遅い教習生でこのままだと20時限近くはかかってしまうかなという方でした💦 ちなみに通常13時限目だと項目17「交差点の通行(左折)」、18「交差点の通行(右折)」くらいまでは進んでる教習生が多いです(゚ー゚;A 教習生によっては最後の教習項目まで練習してる人もいたりします。 車体感覚は少しづつつかめてきてだいぶ上達はしてきているのですが、クラッチの微調整が苦手で、特に低速走行が求められるS字クランクコースでは半クラッチや断続クラッチが必要不可欠にも関わらずいくら練習してもなかなか感覚がつかめず😩 うーん、困った。。 狭路だけではなく通常の発進の際もエンストをしたりノッキング(がっこんがっこん発進)をしたりといまいち左足のクラッチペダル操作が上手くできない教習生です。。。 今まで担当した指導員の申し送り事項を見ても 「クラッチ操作要練習」 や 「左足の使い方注意」 など毎時間のように書かれている方でした。 なのでS字クランク以前にクラッチ操作がしっかりできないと当然の事ながらMT車を乗りこなすことはできないので、周回コースでひたすら発進停止を繰り返し練習しました。 で、最終的にはクラッチの使い方もまぁまぁ上手にはなってきたのですが。。。 教習終了間際に 「AT車しか乗る予定無いのにこんな練習して意味ありますか?」 え?? 突然そんなこと言われても困るわっっ!!!! つーかいいかげんにしろよ、おいっ(笑) おいっおいっおいっ!! アニマル浜口もビックリだZE!! 今まで何のためにさんざん半クラッチの練習してきたんだYO! もう怒りを通り越して半分笑いに変わっちゃいました(´▽`) 今こういう教習生が非常に多いです。 MTからATへの車種変更は可能なのでその旨を伝えると、帰って親御さんと相談してみるとの事でした。 限定解除 今の時代ほとんどの車がオートマですからみんなAT免許でいいじゃん!と思ってしまう今日この頃。

教習所は繁忙期・・・

こんにちは。 この時期に免許を取得しようと教習所に通っている人、又は過去に通っていた人も多いんではないかと思います。 自動車学校で一年を通して最も入校が多いのがこの2月と3月です。 なぜかというと学生さんが一斉に春休みに入るためなんです! 高校3年生で受験が終わって進路も決まり一息、「さぁ4月の新生活が始まる前に免許取るか!」という人や、大学生などで春休みの期間を利用して免許を取ろうと考える人が多い為ですね。 夏休みの時期(7月8月)も入校性がグンっと増えますがそれでも2月3月にはかないません。 日本全国どこの自動車学校もだいたいそうだと思います。 ◇繁忙期特有の教習所問題 というわけで私が勤務している教習所でも入校性が増え、教習所内は車の流れが少しづつ悪くなってきています。 同じ50分の教習時間でも 閑散期に比べるとどうしても練習量が少なくなってしまう💦 ちなみに閑散期は5月6月、10月11月あたりになります。 閑散期に比べるとこの繁忙期は停止時間も長いし動いてもノロノロ運転だし。 全然練習にならないこともしばしば。。。 特に難関のS字コースやクランクコースではひっかかると 切り返しをしたりする為に後続車両を止めてしまいます😴 また坂道発進や方向変換等の各課題についても連続で何台も何台も練習ができるわけではないので順番待ち等の渋滞ができてしまう事もあります。 で、こういった教習中の問題に加えて更にトラブルも勃発してしまうわけなんですよ・・・ 「予約が全然取れねーじゃねーかよこのヤロー!!“(*`ε´*)ノ」 「3月いっぱいで免許取りたいのに絶対無理じゃんか!金返せ!!o(メ`皿´)○()」 クレームの電話も増えるし受付でも教習生のクレーム対応・・・ そんなわけで繁忙期に限ってペーパードライバー教習の受付を停止したり二輪の入校を制限したりと教習生に迷惑をできるだけかけないような対応もしていますが、それでも場内の台数が多いので流れが悪いのは教習生に我慢をしてもらうしか無いというのが現状です人( ̄ω ̄;) スマヌ 他の教習所はどうなんだろうと思っていろいろと他の教習所の情報も調べてみたらなんと!教習所によっては朝や夜に通常より予約枠を開けて教習をおこなっているところもあるみたいw(゚o゚)w ビックラこいた!

準中型自動車免許、間もなく

皆さんこんにちは。 もうすぐ道路交通法が一部改正される事をご存知でしょうか?? 道路交通法は数年ごとにちょこちょこと改正されたりしますが、今回の道路交通法の改正はちょこっとした改正ではなくかなり大きな改正と言えます。 特にこれから免許を取得しようと考えている方にとってはBIGチェンジとなりそうです! ◇一体何が変わるのか? ではもう間もなく行われる道路交通法の改正では一体現行の道路交通法と何が変わるのでしょうか? 変更点は大きく2つあります。それは (1)準中型運転免許の新設 (2)高齢運転者対策の推進 の二つです。 高齢運転者対策の推進についてはまた今度お話しをしたいと思いますので、今日は準中型免許の制度について見ていきたいと思います☝ 運転免許の種類として、新たに準中型自動車免許が設けられるという点が特にこれから免許を取得しようと考えている人に関係するポイントになってきます。 現行の四輪車の運転免許の区分は、乗れる車が小さい方から 普通免許→中型免許→大型免許 となっています。(大型特殊やけん引等を除く) これが改正後には 普通免許→ 準中型免許 →中型免許→大型免許 となります。 普通免許と中型免許の間に1つ運転免許が増えるイメージですね! 「いやいや、オレがこれから取るのは普通免許だし、準中型なんてぜーんぜん関係ね~しヽ(´▽`)/」 って思ってるそこのアナタっ!(‐_‐)σ 甘いっ! 実は関係あるんですよ~普通免許を取得する人にも。 ちなみにこの新道路交通法は平成29年3月12日に施行されます。 ということはなんと!施工までもうあと1ヶ月を切ってしまいました。 ◇現行普通免許と改正後普通免許はどう変わるか では準中型運転免許が新設されるとその後の運転免許はどうなるのでしょうか? 平成29年3月12日より以下のような運転免許の区分に変わります。 これを見るとおわかりですよね? 普通免許で運転できる車の範囲が狭くなってしまうんです! 法改正前 に普通免許を取得すれば 車両総重量が5トン未満 、 最大積載量が3トン未満 の車に乗ることができますが、 法改正後 に普通免許を取得すると 車両総重量3.5トン未満 、 最大積載量2トン未満 の車にしか乗れなくなってしまうのです。